Kindle 価格: ¥638

(税込)

獲得ポイント:
6ポイント (1%)

これらのプロモーションはこの商品に適用されます:

一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

六道ヶ辻 大導寺一族の滅亡 (角川文庫) Kindle版

3.6 5つ星のうち3.6 10個の評価

平安時代から連綿と続く旧家・大導寺家。一人息子の静音は、毎年恒例の虫干し行事のさなかに奇妙なノートの束を発見する。大導寺を名乗り、大導寺の家系図にない謎の人物が記した「探偵記録」。それは、大正時代に一族を滅亡の淵にまで追いつめた殺人鬼がいたという恐るべき事実を語っていた――。しかし、それは過去の出来事ではなかった。次々におこるノートの記述と同じ奇怪な出来事、殺人鬼は現代に甦り、ふたたび大導寺一族を滅ぼそうとするのか? 著者渾身の傑作探偵小説。
続きを読む もっと少なく読む
このまとめ買いには3冊が含まれます。 このまとめ買いには5冊が含まれます。 このまとめ買いには1-6冊のうち6冊が含まれます。 含まれる商品を見る
まとめ買い
このシリーズは全6冊です。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
19pt (1%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
31pt (1%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
37pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

このまとめ買いには3冊が含まれます。

このまとめ買いには5冊が含まれます。

このまとめ買いには1-6冊のうち6冊が含まれます。

エラーが発生しました。
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
19pt (1%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
31pt (1%)
まとめ買い価格: Kindle 価格
獲得ポイント:
37pt (1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

由緒ある大導寺家に、連綿と流れる欲望と怨念とは。一千年以上の血筋を誇る名家に秘められた暗い謎がそこに。大正時代に一族を滅亡の淵まで追いつめた殺人鬼が現代に蘇る傑作探偵小説。

登録情報

  • ASIN ‏ : ‎ B01AR93X7A
  • 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2013/2/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/2/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ファイルサイズ ‏ : ‎ 1467 KB
  • Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) ‏ : ‎ 有効
  • X-Ray ‏ : ‎ 有効にされていません
  • Word Wise ‏ : ‎ 有効にされていません
  • 付箋メモ ‏ : ‎ Kindle Scribeで
  • 本の長さ ‏ : ‎ 349ページ
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 10個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
栗本 薫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

別名に中島梓。東京生まれ。

早稲田大学文学部卒。1977年中島梓名義の「文学の輪郭」で群像新人賞評論部門を受賞。

1978年『ぼくらの時代』で江戸川乱歩賞受賞。以後、作家・栗本薫、評論家・中島梓を使い分けて多彩な文筆活動を展開する。

小説作品は、ミステリ、SF、時代小説、耽美小説と多岐にわたる。1979年よりスタートした、ライフワークともいうべき一大長篇ロマン「グイン・サーガ」は、2005年に100巻を達成したが、2009年著者病没により130巻が最終巻となった。著書は『弦の聖域』、『魔界水滸伝』、『真夜中の天使』など、400冊を超える。

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年1月31日に日本でレビュー済み
大正ロマンのかほり・・・・「戦前の日本」「昭和初期からひいては大正、明治にまでさかのぼってゆく日本」。よりロマネスクな『楡家の人びと』のような大河小説を書きたかったという、著者。『魔都』『絃の聖域』等を読むと、著者の嗜好が、よく分かる。こういった一群のイメージは、わかるだろうか?。わかる人には、あーそういう雰囲気ね、と一発でわかるようだが。
あとがきで、「旧制高校の寮や耳かくしの髪型、旧満州への雄飛をこころみる大陸浪人、魔都上海、川島芳子、ヒスイの耳飾をつけた老太々、暴虐な伯爵、アヘン中毒のあでやかな美女、上海大廈、真っ白な海軍士官の制服」と書いているそのイメージ。
江戸川乱歩、横溝正史などなど。昨今でいうならば、京極夏彦も同じ雰囲気を持っていると思う。マンガだと木原敏子さんの『摩利と新吾―ヴェッテンベルク・バンカランゲン』やふくやまけいこさんの『東京物語』等など。そういったイメージが好きな人には、たまらない香りの作品です。推理小説として読むには、オチは単純なのでお勧めはできませんけど。
この作品自体は、そつなく栗本ワールドで、納まっている。芸事にまつわる「血」の純潔性を重んじ、個人よりも「家」を絶対視する日本的家父長的世界。しかしながら、これは大きな大正ロマンの物語への序章に過ぎない。この先をどう描けるかで、このシリーズの価値が決まると思う。この一作品に限っていえば、森達也さんのドキュメンタリーの『もう一人のラストエンペラー』の方が、「匂い」は強かったなぁ。ぜひ、この続きのシリーズに期待します。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年7月15日に日本でレビュー済み
追悼 栗本薫様・・・ということで、十数年ぶりに再読。
「六道ヶ辻」大導寺シリーズの第一作です。

あれっ、と思ったことは、近年、ゴシック系メフィスト系の作家さんが増え、私達の読書量が上がったのでしょうか。随分あっさりと読みきってしまったことでした。初読の時と少しイメージが異なりました。でも、作品の輝きは薄れません。さすが、ストーリーテーラーの栗本さんです。

現代の大導寺家で虫干し中に見つかった、見慣れない古い日記。そこには家系図に記載されていない人物による、異様な物語が綴られていた。
大正時代、大導寺公爵家に婚外子の長男として引き取られるところから日記は始まり、成人できないと呪われた血を持つ座敷牢にいる異母妹、美しい異母弟などが現れ、ついには殺人事件が次々に起こる・・・

シリーズ化を意識したキャラクターや細かな設定、様ざまなピースが散りばめられ、期待感をそそります。
私は全て読んでいるので、オチとしても楽しめましたが、栗本さんらしく勢いで書いてらっしゃるので、オチがつけられていないピース、間違ったピースも多数あります。
ミステリーの犯人探しの要素は低いので、ゴシックロマンや人が起こす美しい謎を求める方向きです。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作品と本の写真が違います! 注文したときも気になって確認のメールを送らなくてはならなかったです。
正しいものに変えて下さい。
2005年8月25日に日本でレビュー済み
サブタイトルの六道ヶ辻にひきよせられて買った一冊。
はじまりは、いわゆる旧家のお坊ちゃまという表現が一番似合っていそうな大導寺静音が蔵から見つけたノートだった。平安時代から続く呪われた家系と噂される大導寺家、その呪いのひとつは約一世紀前の出来事だ。大導寺響太郎を名乗る青年が書き記した手記の形を取って、大導寺の血を受けたものがひとりづつ陰惨に死んでいく。それと平行するかのように、読みすすむ静音の周りでも事件が起こり…。
手記のレトロな書き方が、時代を遡るような気を起こさせて引き込まれた。犯人探しのミステリーというよりは、事件を起こすきっかけとなった大導寺家の血に焦点があてられている。怪しげで退廃的な雰囲気が漂う作品になっていた。末子のくだりから現代につなげるあたりはちょっと無理があるように感じましたが。そして過去の大導寺家の人々がおりなす愛憎劇に比べ、現代で展開する話が貧弱です。でもそれこそが過去を際立たせる技法と取れなくもない。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

問題を報告


この商品には、不適切な内容が含まれていますか?
この商品は、著作権を侵害していると思いますか?
この商品には、品質または書式設定の問題が含まれていますか?